ピアソラ未発表曲・カテゴリー4
ピアソラ未発表曲・カテゴリー4(学芸員/福岡貞夫氏提供資料)
2013.10.28
『アストル・ピアソラの隠れた作品集』
音楽の限界と究極な表現を求めた音楽家アストル・ピアソラが作曲した数はいったいどの位あるのか、ピアソラフアンにとって興味深々である。発売されたレコードの数から作品数を割り出す事は不可能であるはずだ。逸れは未発表とされる隠れた作品があるからだ。そこで、カルロス・クーリ著『ピアソラ/限界の音楽』と『ピアソラ/タンゴの名盤を聴く』両書のデータを参考にアストル・ピアソラの「隠れた作品類」を掘り出す作業をしてみた。まず始にクーリ氏のデータではピアソラの自作自演(I)と彼自身が演奏録音したが「未発表」の作品(II)を他のアーティストが演奏した曲(他の音楽家に依頼された曲やコンクール作品も含む)などに分類されている。ここでは(II)に分類された作品をYoutube に曲名を書き込み探索した。ただし、タイトルが簡単過ぎたり、同名異曲もあり、また、このデータに載らない曲もあり、簡単に見つからない曲も多く、いちいち曲々を聴きながら(I)の曲と重複していないかの判断に作業の大部分の手間がかかったが未知の作品を見つける楽しみも充分味わえた。これ等の隠れた曲々を世に掘り出してくれた音楽家諸氏に改めて心から感謝を伝えたい。
(注記 1:タイトル、2:(作詞者)、3:(発表年代、無いものは不明)、4:Youtube コード、5:演奏者名)
Aire de la Zamba niña (A.P-P.Barros) (1987) http://youtu.be/bx5gahzPs5A (Deseo de Tango ensemble - D' Avalos Vasto CH - Vox Giulia Aruffo, violin Anton Bianco, bandoneòn Gianni Iorio, piano Maria Teresa La Farciola, doublebass Claudio Marzolo)
Alienación (Piazzolla- Bagalá) (1989? ) http://youtu.be/e3mQMir-0ag
(Primer versión grabada de una de las últimas composiciones de Piazzolla, escrita para piano y barítono. Forma parte del CD "Tiempos viejos" ( Syncoop records)que grabáramos junto al quinteto Bailongo en Amsterdam donde decidimos respetar la partitura original sin agregar instrumentos ni hacer un arreglo para el piano o cambiar la tonalidad propuesta por el autor. Tomar estas imágenes de "Film", de S. Beckett, realizado 30 años antes de esta grabación, fue una ocurrencia personal por sentir ambas obras en climas similares).
First version ever recorded of the last songs written by Astor Piazzolla, this one with poet Francisco Bagalá. We recorded it on the CD "Tiempos viejos" (Syncoop Records), by the Bailongo ensemble, in Amsterdam during 1996. This work was written for baritone and piano, so we decided to keep it that way without any arrangement or key change. The idea of putting together extracts of "Film", by Samuel Beckett, came to me because they share the same feeling, at least so I see it.
Artisane (A.P.-?) http://youtu.be/tND-puV8ugY (Roberto Capocchi, playing a short piece by Piazzolla, at a concert in Colorado, Summer of 2010)
Campo, camino y amor (Piazzolla-Yupanqui) (1974) http://youtu.be/dtOtFyvp0e8 (Episodio trio)
Cancion del hombre (A.P.-M.Nuñes) (1954) http://youtu.be/d9cGJAPEyWY
Chanson De La Naissance(A.P.-Pierre Philipe) (1985) http://youtu.be/og-6XztdfrM
(Canta :Milva/Piano:Astor Piazzolla?)
Chanson du popo - http://youtu.be/xpbQWx3FU3I
Cinco piezas para gutarra (1984) http://youtu.be/b3RLRjNaFrY (Hugo German Gaido)
I : Campero http://youtu.be/vhvH8-K4twc (Davide Velardi - Alcamo 28-10-2007)
II ; Romántico http://youtu.be/sOIivZpNMjQ (Carlos Groisman, Guitarra El concerñtista argentino Carlos Groisman interpreta "Romántico" de las 5 piezas para guitarra de Astor Piazzolla en una producción de Ñande Cable, Bella Vista - Provincia de Corrientes, Argentina.)
III : Acentuado http://youtu.be/vDARqtKHUhk (Raúl Funes. Cámara: Drazen Grujic./Sonido y Edición: Otto Ehrenstrasser/Iluminación: Vahid Benlevi/Guitarra: Raúl Funes)
IV. Triston http://youtu.be/0tEuaA3Ds1w ( Josip Babic guitarra)
V : Compadre http://youtu.be/0ot5ZHvTqxM (Roberto Aussel guitarra)
Compadre (1961) http://youtu.be/kWq0_jraSkY (Grabado en Montevideo, Uruguay 1997/"La guitarra y sus intérpretes"/programa de TV conducido por César Amaro Carlevaro y Alfredo Escande)
Contemplacion (1965) http://youtu.be/ximvufDQmXw
(Mariano Rey (clarinete). Enrique Arturo Diemecke (director)./ Roberto López (productor). 2010年11月27日)
Contemplación y Danza (1950) http://youtu.be/DYtTxBsNOHk (Néstor Alderete編曲による Nicolás Panatteri clarinete. Banda Sinfónica de la Provincia de Córdoba dirigida por Hadrian Avila.)
Crime passionnel (Qui crie ?) (A.P.-Pierre-Philipe) (1981) http://youtu.be/LJF7qzX2EBA (canta:Jean Guidoni)
Dernier Lamento (Piano cover) http://youtu.be/IhFiCTuRId4 ( Viola y Piano)
Dernier lamento http://youtu.be/cIrtIx-C7OE (Sophia Mavrogenidou-flute/Aris Chatzistavrou-guitar)
Detresse http://youtu.be/nX7KYmL6Qyk Roberto Barrali(piano) (Splendida interpretazione per solo pianoforte di uno dei più intensi capolavori del grande maestro argentino.robertobarrali@virgilio.it)
Dos Piezas Breves para Viola y Piano (1950) http://youtu.be/dMStothBKeA
I: La noche (1950) http://youtu.be/AyZlyLBccpM
(Laura and Alexis Feo-Fernández)
II: Tanguano (1950) http://youtu.be/gZ3rezbL-lA
El Bocha (A.P.-H.Ferrer) (1981) http://youtu.be/YUqWpS12BQo
(Jose Angel Trelles "Piazzolla - Ferrer INEDITOS" con arreglos y dirección musical de Gustavo Fedel y Juan Carlos Cirigliano. )
El Pueblo Joven “Los Pescadores del Misterio” (A.P.-H/Ferrer) (1971) http://youtu.be/4p1Rv6O7C4A
("Los Pescadores del Misterio Teatro "G.Verdi" di Pisa - 27 ottobre 2009 (solista Diana Trivellato/Coro della Società Filarmonica Pisana /Coro del Liceo Dini di Pisa/maestro del coro Giovanni Del Vecchio/Orchestra Filarmonica di Bacau/direttore: Roberto Salvalaio)
En la distancia (1953) http://youtu.be/82MLIcs33Cg (Trío UNDERTANGO)
Escándalos Privados (Piazzolla-Trejo) (1974) http://youtu.be/hGGbis2QDK0 (Piano y Arreglos: Gabriel Goldman.)
Etude tanguistiques for flute (1987) http://youtu.be/gYsaHqkwJTk
Etude # 1 (Estudio Tanguístico nº 1)(1987) http://youtu.be/lWrMmzgFmPI (Carolina Pocosgnich/Alumna de la Prof. Adriana Rodriguez)
Etude # 2 (1987) http://youtu.be/qkGyFR5h5EU
(James Galway wrote Dear Claudio, Like everything you play this is outstanding, played with great charm and virtuosity. Your wonderful tone and spirit brings this music to life like no other flute player I have ever heard.I am very proud to know you and hope that you will come up to this part of the world one time a play for us all here./Galway-Flute-Chat@yahoogroups.com/ Claudio Barile recorded a live concert in Central Methodist Church Buenos Aires may 2010Central Methodist
Etude #3 solo flute (1987) http://youtu.be/bxdYOl0y_M0
(Performance by Marco Granados at the Seattle Flute Fair in 2010 for the Seattle Flute Society. Audio recorded with Crowley & Tripp Naked Eye roswellite Ribbons microphones (now Shure KSM313) through Fred Forssell SMP-2 preamps & MADC-2 Converters.
Etude #4 pour flute seule http://youtu.be/oiGauCg_FR4 Maurizio Benedetti (flute)
Etude #5 (flute and piano)(1987) http://youtu.be/GP_gNIcTaMY
(Dmitriy Varelas and Taru Ritavesi play arrangements by D.Varelas of A.Piazzolla Tango Etudes. Look for more http://www.varelas.net/dmitry/ For any inquiries please email me at: dmitriy.varelas @ gmail.com
Etude # 6 (1987) http://youtu.be/6b6nGHc5Q3A
(Samantha Fu, flute & Anna Vavilova, piano/performing Piazzolla Tango Etude No.6 at a concert on May 29th 2011 at World of Music and Arts www.worldofmusicandarts.com hington, in a performance of Milongo in Re by Piazzolla.
Famille d’artistes (A.P.-Kado Kostzer-Alfredo Arias) (1989)
I. Ouverture http://youtu.be/f-I6_Gxd1y8
II. Chanson du popo - http://youtu.be/xpbQWx3FU3I
VI. Chanson de la naissance, http://youtu.be/fSlsnP7CKM4 (arranged by Gary Ryan-guita-)
VII. La mort du canard http://youtu.be/fsrMnpdBagU
(Joël Servigne -Saxo soprano/Brigitt Langeac -Piano)
VIII. Sentimental http://youtu.be/2a3eShagGvQ
XII.Tango final http://youtu.be/AuW4X63-ZBo
(Duo Allevi-Guidi (piano four hands) -Concerto del 18 settembre 2010 "Piazzolla, l'anima del tango e...", tenuto presso il Circolo della Musica di Bologna)
Original Interpretes:
Richard Galliano (dirección musical,orquestación,bandoneón,piano,sintetizadores,percusión), Federico Guerrouet (violoncello). M.Lago Espinosa (coros,Iris Marga mas grupo de personajes) Temas: I.Ouverture (original sound); II. La chanson de popo; III. L’hymne; IV. Overture du 2 eme acte “Mon per I’oie”; V. Ma tante Emma la pianiste; VI. La chanson de la noissance; VII. La mort de canard; VIII. Sntimental; IX.La dans du jambon mort; X. Le tango d’Iris; XI. Les artistas; XII. Tango final. 「 アーティスト家族」はカド・コッゼール(アルフレッド・アリアス仏訳)作、音楽担当アストル・ピアソラのミュージカル劇で1989年3月3日パリ(Theatre de la Commune d’Aubervilliers)を始めフランス各地で公演された。Youtubeでアツプした曲は全て歌なしである。http://www.serkateatro.com.ar/html/famille_d_artistes.html(このサイトで4画面の舞台のショートカットが見られます)
Fievre (Fiebre de tango) (A.P.-?) (1959) http://youtu.be/iyz3La2Go1o
(Daisy Barcos: canta/Jérémy Vannereau: bandonéon/Claudine Simon: piano/Sébastien Brugiere: violon/Bernard Madrennes: contrebasse)
Fievre.avi (Fiebre de tango) (1959) http://youtu.be/t28Wqv3V7X0 (上と同曲。データなしだがソプラノが美しい) (Fievre/Piazzolla と打ち込むと7曲くらい出てくるが全部聴くのも良いでしょう)
Four for tango (1990) http://youtu.be/Ch363aegZZA
「タンゴのための4人」はアストル・ピアソラがクロノス・クアルテットの為に作曲した作品である。この曲は「冬は厳しく~弦楽四重奏の諸相」CD WPCC-3659に含まれている(ピアソラ自身のバンドネオン参加による「ファイブ・タンゴ・センセーションズ」の前になる)/ クロノス・クアルテットのメンバーは (David Harrington-Violin (創立者)/John Sherba-Violin/Hank Dutt–Viola/Jeffrey Zeigler–Violoncello)
Greenwich (1959) http://youtu.be/AUNeglRPvFY (Violine-Goga Vanyan/ Acordeon-Gagik Danelian/Guitar-Hrayr Mkrtchyan/Piano-Sergey Ayvazyan/Contrabass-Tigran Voskanyan/ Percation-Hakob Goshumyan/Saxafon-Artur Egiazaryan)
Gulinay (1962) http://youtu.be/TW-Qly1CC00 (violin: Damla Bozkurt guitar: Tuncer Önder)
La fin del mundo (A.P.-Oscar Fresedo) (1962) http://youtu.be/Xk-yc4A7xaw
(Tango original y de la película del mismo nombre/同名の映画のテーマ曲)
La vida pequeña (A. P.-Homero Expósito) (1984) http://youtu.be/U3qO3bar5Qg
(Video taken from YLE tv program "Martin Alvarado: mi tango"/Concert in Pakkahuone in Tampere, Finland at Maailmantango Festivaali on 20.9.2007/Martin Alvarado: vocals/Quinteto Otra Vez (Jyväskylä, Finland) are/Matti Laukkanen: piano and arrangements../Markus Elgland: guitar and arrangements/Matti Ekman: bandoneon.Antti Heermann: violin/Tony Elgland: double bass)
Le Diable (El Diablo) (A.P.-H.Ferrer) (1981) http://youtu.be/vEHhYoE70Uc
(Musique : Astor Piazzolla / Texte : Horacio Ferrer-Adaptation française : Jacqueline Levasseur. Version française du 1er Clip de JAIRO, réalisé par Jean-Paul Bourdeauducq aux Baux de Provence en juillet 1984) ピアソラーフェレールコンピの作品。ハイロ最初のヴィデオ・クリップでフランスで公開された。ハイロ(本名:マリオ・ルーベン・ゴンザレス)はピアソラーフェレールコンピの「吟遊詩人のミロンガ」でタンゴ界にデビューする。他にマリアと鳥たち(Maria y las aves)、ゴタンゴ(Gotango )、私は知らなかった(Yo no sabia)などを歌っているがYoutubeではUP出来なかった。
Le Grand tango (Dedicated to Mstislav Rostrovich) (1982) http://youtu.be/IDzEXIB3rMI Mstislav Rostropovich, Cello/Igor Uriash, Piano/この曲はタイトルの「ピアソラの隠れた作品集」に載せるべきか疑問なほど既に有名な作品である。ロストロボーヴィチは南米公演を前に思い出したように楽譜を取り出し初演した(1990年4月)。現代のチェリスト界傑出的存在のロストロボーヴィチから作曲を委嘱され、ピアソラに献呈されたタンゴのスタイルを踏襲したピアソラ風の古典作品であるが世界的大物に9年間も忘れかけ放置されていた故に演奏者の技巧も冴えが衰えが見え隠れすると「ピアソラ/タンゴの名盤を聴く」の解説では酷評している。ともかく作者ピアソラにしてみれば歯がゆく感じたろう。そこで若き女性アーティストの新鮮且つ優美な演奏をアップしておきます。
Le Grand Tango http://youtu.be/QLrkGy0zNnY (Beatrice Berrut and Camille Thomas play the "Grand Tango" by Piazzolla)
Le tango de demain (1984) http://youtu.be/CwionPmaaK8 (Canta; Georges Moustaki ) 「異国人」(El Extranjero http://youtu.be/xG4e23YdbnU) でシャンソン界に登場したギリシャ人歌手。ピアソラが曲を付けた「ミ・クエルポ/わが肉体」と「アセール・エスタ・カンシオン(ピアソラ共演)」Hacer esta canción (1984) http://youtu.be/QxnibPTUycYがある)
Lluve sobre Broadway (1959) http://youtu.be/0xPi4uGuaaQ (Nury Ulate, flute & David Mozqueda, Guitar/ DUO PRELUDE. Paraninfo de la Universidad de Guadalajara)
Made in USA (1960) http://youtu.be/SVruW3MZr6 (Nury Ulate, Flauta, David Mozqueda, Guitarra DUO PRELUDE, Paraninfo de la Universidad de Guadalajara, 2009/10/1)
Mi exaltación (1959) http://youtu.be/xdiRQnawmvs
Mi loco Bandoneon (A.P.-H.Ferrer) (1981) http://youtu.be/U3DRHSpjf14 (Canta Jose Angel Trelles)
ホセ・アンヘル・トレジェスはこう歌い始める「おい、俺の気違いバンドネオン/この飲み屋でおまえのミサを歌え./おまえのエンジェル達が言うだろう/酒ずけゆえの賛美歌を/鳩巣と等しく/おまえのキーが奏でるだろう、/全て起ころう戦慄が/はるか彼方から./」(筆者訳)
Milonga de Manuel Flores (A.P-Jorge L.Borges) (1974) http://youtu.be/p3T7nO4qtpA (Canta; Susana Rinaldi)
「マヌエル・フロレースは死んでしまう、それははした銭のように、人が悟る死は唯の習慣だ。しかしながら私は嘆く、人生に別れを告げるのは、その事は否極日常事ゆえ、、、それはありふれて、それほど甘美、」とスサーナ・リナルディーは歌う。マヌエル・フローレスとはハシント・チクラーナと同じ様にボヘルスが古いパレルモの巷に登場させた架空の人物。何時もながら彼の詩は甘美で不思議な暗黙の世界へと連れこまれる。 (74年コリセオ劇場のリサイタルの時アメリータ・バルタールがこの歌とボルヘスのもう一曲の詩“1964”を披露したが、ピアソラ自身の公開された録音は無い) スサーナ・リナルディーは、このリサイタルに客席か舞台裏でバルタールの歌を聴い居ていた(*)ので解釈に過不足は無いだろう) (*)筆者はこの日劇場の出口で出会いがしらピアソラに挨拶した時にアメリータ・バルタールに寄り添う鮮やかなドレス姿のスサーナ・リナルディーを見届けている。
(ピアソラはボルヘスと音楽の趣向議論の末に仲たがいしたが再び“ミロンガ・デ・マヌエル・フローレス”と詩“1964”の それと“ブエノスアイレス” Buenos Aires (Busqueda) の3曲をボルヘスの詩に曲を付けた。詩“1964”もバルタールがコリセオ劇場で披露したが、これも録音は無い。ただし、ピアソラがブラジル歌手ネイ・マトグロッソの歌に伴奏した録音がある。
Ney Matogrosso “1964”(y“As ilhas)” http://youtu.be/vapn1WZqyCQ (ピアソラとバルタールがアルゼンチンに帰国する直前の1974年11月(?)であるが、この録音はブラジルでは発売禁止になったのでオリジナル盤であるが聞くことは非常に難しいと思うのでアップした。3曲目の“ブエノスアイレス”は誰も録音していない。もう一曲、比較的わかり易いハイローの歌う1964をアップしておこう。 “1964” http://youtu.be/dqvAS93n4t8Buenos (Canta Jairo)
この歌をハイローは2節目から歌い始める「もう幸わせにはなれない/たぶん、かまわないだろう/世間にはたくさんの事ごとがあるが/より深い海と違い、にわかな人生は短い/もう世の中には魔術も無い、おまえを捨て去ろう/輝く月を分かち合う事もない/夕暮れの庭しかり/過去の鏡でもない月も無い/孤独なガラス、焦虚な陽/こめかみにすりよる愛と互いの手に分かれ/荒涼した日々と忠実な記憶がただあるのみ」とボルヘスは視力を失った悲しみを謡った。この年1964に、、、。(筆者訳)
Milonga en Re (1972) http://youtu.be/I28bYzcs2CI (Marius Stravinsky - violin, Eleonora Bekova - piano, Yuri Charyguine – accordion)
Milonga sin palabras (P/mezzo soprano y piano)(1979) http://youtu.be/vKU-r0_2bVE (Recorded live at the "Contemporary interpretations of the bandoneon music" concert in Kyiv Children's Academy of Arts. 06.04.2011.Produced by Iryna Riabchun. Ukraine)
クリーのデータでは「メゾ・ソプラノとピアノの為」と注記してある。
Milonga sin palabras (transcrip.p/cello y piano de Jose Bragato) http://youtu.be/QSNtaGDX7CA (ホセ・ブラガートがヴィオリンチェロとピアノの為に編曲してある演奏だが演奏者のデータはない)
Milongón festivo (para tres bandoneoes y orquesta sinfonica) (1960) http://youtu.be/kDoy80qg_aA (Württembergische Philharmnonie-Reutlingen, Gabriel Castagna, director) タイトルの副題にあるシンフォニック・オーケストラと3台のバンドネオンとあるが、この演奏ではバンドネオンは参加していない。曲想が雄大でボルヘスの「ばら色の街角の男」中の《バイロンゴ》と通ずる楽想だという。
Misteriosa Vida (1959) http://youtu.be/BUn87yOoY-0
Nuevo Mundo (1959) http://youtu.be/0WU4q7M8cRA (Stefano Amara-violon/Lucie Delahaye -guitare/Enzo Favre-contrebasse)
Notorius (Nocturno) http://youtu.be/3HwfLXigaSA
(Mistango 7/Rowina-Voz/Sibila Mora Colina-Bandoneon/Yazmina Raies-Piano y arregros musicares /Eva Albert-Violin) この曲はスキャツトで歌われている。そして,曲については単独のテーマ曲なのか、ある組曲に属するのか不明(疑問)なのだがボルヘスの詩「ばら色の街角の男」の組曲の中の「ミロンガ・ノクトゥールノ」に酷似している曲想である。ミスタンゴは7人の女性ばかりで組織されているタンゴ演奏グループで、レパトリーはピアソラ-フェレールのパラガス・デ・ブエノスアイレス/アニョス・デ・ソレーダ/グラシエラ・オスクーラ(ペティッ・デ・ムラート詩)がある。
Obertura Dramatica OP. 5 (P/gran orquesta) (1944) – http://youtu.be/owVBU2RYz6w (BUCAREST/Orchestra Camara Radio/Roberto Salvaio-Director) &n bsp; 「ブカレスト室内オーケストラディレクター、ロベルト・サルバイオ」の演奏。 ピアソラがクラシック音楽家を目指し情熱を傾けて世に問うた作品群の一曲である。
Patchouli (1974) http://youtu.be/eQLddRtP5uA (Patchouli by Astor Piazzolla || Performed by Caeli Smith, violin and Tim Ribchester, piano || May 10, 2009 || Ethical Society Building, Philadelphia, PA)
Pedro y Pedro (1981) http://youtu.be/VcXY7V9GU6I モダンタンゴの創立者フリオ・デカロ六重奏に在籍したバンドネオンの巨匠ペドロ・マフィアとペドロ・ラウレンスに捧げられて作曲された曲でレオポルド・フェデリコに初演依頼された作品である。比較の意味で女性バンドネオン奏者の演奏した同曲もアップした。
(Pedro y Pedro http://youtu.be/Mppm6MI7yYw Ninon Valder, bandonéon,)
Pepe Cascabel (1981) (A.P.-H.Ferrer) http://youtu.be/2U2M19Kf1j8 (Canta Jose Angel Trelles/Direcion: Juan Carlos Cirigliano)
あのドラム、あのピッコロ、あのシンバル、!!/ペペ・カスカベルがまた来た。/彼の引き車、小芝居と共に/ため息混じりに:乙女から乙女に/ “知らないのか...知らないのか男とは”/狂いじみた感動、乙女達、/通りぎわに待ちわびる/その愛しの歌で/
Piano Suite 2 (1943) http://youtu.be/_REOfZzvjA4 (The present Suite was composed during Astor Piazzolla's stay in United States of America to study composition. Then, this work doesn't look like the "traditional Piazzolla", being more characterized by experimental techniques in Politonalism.Daniel Lemos is Assistant Professor at Federal University of Maranhão (UFMA), Brazil.)ピアソラが20代の若い時に有名なピアニスト、アトゥーロ・ルビンシュタインに教えを請うた時に披露した曲がこのピアノ組曲(ソナタ)であるらしい。
Preludio para piano (Prelude 1953) http://youtu.be/jGi-aG85o2s (piano: Andrea Trovato)
Preludio para la cruz del sur (1969) http://youtu.be/IvK5kZkbKd8 (Pedro & Sergio Baez(guita-)
Presentania (1958) http://youtu.be/UytoTrS7dB8 (Stefano Amara violon/Lucie Delahaye guitare/Enzo Favre contrebasse)
Psicosis (1962) http://youtu.be/P_tT4FFSF7g (9 tangos pour qartuor de clarniettes)
Recuerdo New-York http://youtu.be/OOnZvyko71k (Quartet de clarinets Manresa)
Romantico idilio (1959) http://youtu.be/l759bokuCAU (Stefano Amara violon/Lucie Delahaye guitare/Enzo Favre contrebasse/)
Saint-Louis-En-L'Ile. http://youtu.be/JIV0cVrRglQ
演奏はアストル・ピアソラ??なのか疑問ゆえ、またこれも隠れた作品なのでアップした
Saint Louis en l'ile http://youtu.be/ErBmpA7uL1I (トルコのインすタンブ-ルのタンゴ・バンドの演奏)
Serie de Tangos Sinfonicos (1963) http://youtu.be/IkVx2OtBBiU
(Concierto Velada Patria/Orquesta Filarmónica de Mendoza/Pablo Herrero Pondal, director/Teatro Independencia de Mendoza, Argentina)
Setenta balcones y ninguna flor (los Pajalos perdidos) (1966) http://youtu.be/gprKb6N8_Bs
「ただ一つ花も無い70のバルコニ-」は詩人バルドメロ・フェルナンデス・モレ-ノ作の詩である。朗読に付けられている曲はピアソラの「迷った小鳥たち」と同じ曲が使われている。
「 この家には70のバルコニ-がある、/70のバルコニ-、そして,一つの花も全然無い.../住んでいる人達よ、紳士達よ、どうしたんだ?/華やかな色を憎む、香りも憎む?/悲しい焦りのむき出しの石、/バルコニ-の沈んだ色は悲しみをたたえる !/これらの家には少女も恋焦がれた乙女もいない ? /」(筆者訳)
Sinfonía Buenos Aires op.15 I. Modelato-Allegretto (1951) http://youtu.be/tU86b5M6KyM
Sinfonía Buenos Aires op.15 II.Lento ,con anima (1951) http://youtu.be/LAHoRL3Emuc
Sinfonía Buenos Aires op.15 III.Presto marcato (1951) http://youtu.be/Wy11PLrFKWE
Sinfonietta -OP. 19 (1953) http://youtu.be/W_pNDHNWLSk
(ブカレストのラジオホ-ルによるオ-ケストラのコンサ-ト/ディレクタ-、ロベルト・サルヴァライオによる室内弦楽オ-ケストラの演奏)
Sinfonietta - III mov. ( "Jubiloso") (1953) http://youtu.be/pco6GZu4nrY
(同上)
(Sinfonietta OP.19と Sinfonietta III movは1. doramatico ,2. Sobrio,3. Jublosoの3部構成されているがOP.19はどれに当たるか不明である。この曲はブエノスアイレス市音楽コンク-ルで最優秀賞を獲得した。ピアソラはこの受賞によりフランス政府からの奨学金によりパリのナディア・ブランジェ女史に師事を仰いだ。
Songe d'une nuit d'été (Sueño de una noche de verano) (A.P.-J.Lavelli) (1986/10)
"Songe d'une nuit d'été" de William Shakespea(ウリアン・シ-クスピアの劇作“真夏の夜の夢”)
I.Ouverture http://youtu.be/kQ8Pulfiqo8
II.Sensuel http://youtu.be/a2Ri6X9y-I0
III.Danse
IV.Cloche
V.Milonga midsummer http://youtu.be/lCPJh07-BNk
VI.Puck Arrabal http://youtu.be/ppdlir2eBvY
VII.Artisane 1 http://youtu.be/k0ZzYjHgWGw
VIII.Itroduccion Berceuse
IX.Botton
X.Oberon Final http://youtu.be/Zk-IFdgBs4Q
XI.Duo 1
XII.Murmullo Sensuele
XIII.Sombrio (Milonga) http://youtu.be/gATMwigOnbM
XIV.Abstract
XV.Artisane 2
以上の演奏はそれぞれ事なつた演奏家が演奏している。コードが無いのは演奏アップはない。X.Oberon Finalはネストル・マルコ-ニ・キンテ-トが演奏する曲で1991年10月に録音され映画“El viaje ”に使われたテ-マ曲である。アストル・ピアソラはコメディ-・フランセ-ズの依頼によりウイリアム・シェ-クスピア劇「真夏の夜の夢」の音楽を作曲した。オリジナル・キャスト盤の演奏はリシャ-ル・ガレア-ノ指揮のアンサンブル・パリス・タンゴ のオリジナルCD「Milan CD CH249」がある。 また「Piazzolla’s Own Recording」 http://www.piazzolla.org/sounds/own.html でダウンローxcドも可能?
Suavidad (1959) http://youtu.be/KyDNkhsmBZg
(Margaretha Westerlind sings /Teresa Indebetou , piano/Show at Stadsteatern in Gothenburg, Sweden, 25 September 2010)
Suita nr 1 Tango Choc http://youtu.be/x7FVMxZsMsc
Suíte 2 para Piano (1950) http://youtu.be/LIFu8l3yrIE
I.Nocturno; II.Miniatura; III.Vals; IV. Danza criolla (Daniel Lemos-piano)
Suite para vibrafon y orquesta de cuerdas.(1950) http://youtu.be/ZiNTpHN4oi8
ブエノスアイレス・フィルハモニック・オ-ケストラの指揮者クリスティアン・バルディ-ニにより2012年7月18日にブエノスアイレス市ウシナコンサ-トホ-ルで初演された。 このテンポはワ-テル・ペル-ドとルカス・ギノットにより編曲された。 Excerpt from the third movement of "Suite for Vibraphone and Orchestra" by Lucas Guinot (premiered by Angel Frette and the Philarmonic Orchestra from Buenos Aires)
¡Tango! Music by Astor Piazzolla/ (Camerata Bariloche CD DORIAN 90201)
http://www.allmusic.com/album/tango!-music-by-piazzolla-bragato-arizaga-mw0000949734
(1~3) ; Suite Punta del Este (1. Introduccion; 2. Coral (Adagio); 3.Fuga (Allegro Vivance)(1980)
(この演奏はピアソラ本人自身がフアンタジ-ある素晴らしい演奏をヴェネゼーラ、カラカスで録音を残しているが、録音の状態は良くないのでカメラ-タ・バリロ-チェの演奏で再現した)
Suite for oboe and string orchestra, Op. 9 (1950)
4 Pastoral (Lento)
5 Allegretto
6 Dolente (Muy Triste)
7 Adagio (Adagio Funebre)
この曲もピアソラがクラシック音楽家を目指していた頃の作品である。
Tangazo (1969) http://youtu.be/dMXoyJ8P1oE
この曲はバンドネオンなしのクラシック協奏曲として作られた曲で当然ピアソラは演奏していない。1972年ペドロ・イグナシオ・カルデロン指揮、ブエノスアイレス・シンフニ-・オ-ケストラ・アンサンブルで初演され、1975年同じメンバ-でレコード録音された。(CD Milan Sur 262 578)
¡Tango! Music by Astor Piazzolla/ (Camerata Bariloche CD DORIAN 90201)
http://www.allmusic.com/album/tango!-music-by-piazzolla-bragato-arizaga-mw0000949734
Tangos (No.1,No.2) for string orchestra (1952 )
8. Tango No. 1: Coral
9. Tango No. 2: Canyengue (Presto Marcato)
「弦楽の為の二つのタンゴ 」はコラ-ルとカンジェンゲで構成されたピアソラ流のタンゴのスタイルをモチ-フにした純粋なクラシック音楽である。YoutubeにはアップされていないのでALL MUSICサイトからのアップなので各曲のさわりだけ聴ける。
Tango dramatico para 13 instrumentos(ballet de Ana Itelman)(1953) http://youtu.be/bIbEW3Y_vMo
この曲は既に当図書館にTango Ballet ½,for octet,Tango Ballet 2/2 (1956)としてアップされている曲でピアソラが1964年にオクテートで初録音した「モダンタンゴの20年」のレコード(オ-マガトキSC-3156) の7曲目の原曲に当たり、舞踏家アナ・イテルマンの依頼により作曲された(1953年作)。当初はサブタイトルにあるように13の楽器の為のタンゴ演奏形態であったがピアソラはオクテート・デ・ブエノスアイレスの編成で1956年に演奏したが録音は残っていない。ここでの演奏はピアソラの演奏に度々参加したチェリスト、ホセ・ブラガートが弦楽四重奏に編曲した曲で、I.Titulos; III.Encuentro; IV.Cabaret;(IIが無い)で構成されており、ヴァイオリン奏者アンドレアス・レイネ-ル指揮によるクアルテット・ロサムンデによる演奏(2009年11月14日)である。(その他多くの演奏がある)
(Tango Balletのオリジナルが聴ける「モダン・タンゴの20年」http://www.billboard-japan.com/goods/detail/130090)
Tango en La (p/volin y piano) (1950) http://youtu.be/21X47xTZgZo
Tango - Piazzolla (Goear) http://www.goear.com/search/Tango.Piazzolla/7
(79) 14 Tango 5; (80) 10 Tango 1;(81) 13 Tango 4 ; (83) 12 Tango 3 ; (87) 14 Tango 5 ; (89) 15 Tango 6; (91 )11 Tango 2/()内の番号はこのサイトのピアソラ曲がアップされている順番.{79}から(91)全7曲ありオーボエ独奏曲らしいが作曲年数もテーマ曲名も不明。解明を何方か音楽専門家の助けをお願いしたい。
Tango Provincial (1965) http://youtu.be/blYYuG55L9g
Tanguango (Troilo interpreta a Piazzolla) (1951) http://youtu.be/1ntyQNNpCQQ
Tanguango (1951) http://youtu.be/wyfw8vrCJlg
(この曲はピアソラがトロイロの為に作った曲で当図書館に既にアップされている曲と同名だが編曲が違うようなので、音が悪いがトロイロのオリジナル演奏をアップした。また、小松亮太オ-ケストラ演奏もトロイロの演奏と同じピアソラの編曲だがバカ-ションフイ-チャ-が素晴らしいのでアップした。)
Tanguano (tango en fa)P/viola y piano (1949) http://youtu.be/DRO_CVSsyHc
「ヴィオラとピアノの為」とスブタイトルにある様にこれも純粋なピアソラ流クラシック音楽である。演奏はピアノの女流名手マルタ・アルゲリッチとヴィオリン名手のギ-ドン・クレ-メル (Piano: Martha Argerich, Violin: Gidon Kremer)。
Tardecita Pampeana p/piano (1949) http://youtu.be/vdXtOKqWups
L.R.A(アルゼンチン・ラジオ放送局)にて1950年初演された。純粋なアルゼンチン・フォルクロ-レをモチ-フに取り入れた曲だが、ピアソラのクラシック音楽上の師であるアルベルト・ヒナステ-ラからの影響が見られ、ピアソラの作法としては珍しい作品でパンパの民謡ヴィダリ-ダの旋律を長調に変えてエスティ-ロ風に作曲した。
Tres Piezas Breves para cello y piano (1944)
I. Pastoral http://youtu.be/hWxAAW7sFTI
Luca Paccagnella violoncello/ Sabrina Alberti piano/Live Concert in Padova - Italy
II. Serenade http://youtu.be/Rq7AXJ3NYc4
III. (*Siciliana http://youtu.be/5iIytCf8w8A Allison Brewster Franzetti)
注:(*この曲は重複している)
Tres Piezas para piano y orquesta de cámara (Three Pieces for Piano and Chamber Orchestra)
I. Prelude http://youtu.be/TN8jasnDN_c
II. Figue http://youtu.be/LOkhyEd__D0
III. Dievertimiento http://youtu.be/WssLvSaVniI
1944年~50年頃の作品
Trois Preludes (1987)
I.Leijia’s Game http://youtu.be/-hAXuXufIFM
既に当図書館にアップされているが「3っのプレリュ-ド」のタイトルの一部なのでそのまま別の演奏者、梅本 敏行の演奏を載せた。
II.Flora’s Game http://youtu.be/8MjDEEHxbkM
III.Sunny’s Game (Valse Prelude) http://youtu.be/KtMk5vAplbc
1943年の作品、ピアノの為の組曲はクラシック音楽不偏な没個性的から抜け出せずに師のナディア・ブ-ランジェ女史に個性的溢れるピアソラ・タンゴへ進むべきだと助言された頃の作品と比べて、ピアソラ的にロマン富む華麗な音楽が集結されている。
Yo canto un tango (1959) http://youtu.be/-GOZZnFLX98
(Violín: M.Á. leoncio/.Tuba José Naranjo.)
(Suita nr 1 Tango Choc http://youtu.be/x7FVMxZsMsc)
Yo canto un tango とSuita nr 1 Tango Chocは同曲であるらしい。
4 piezas breves para piano, Op
Cuatro piezas breves para piano (Four short pieces for piano (1944) http://www.forsyths.co.uk/music/composers-p/110382-piazzolla-astor-4-piezas-breves-para-piano-op-3.html
From Tonos Music, Darmstadt.
I.Paisaje
II.Titeres
III.Pastorales
V.Toccata
ルエダ・デ・タンゴと言う会で
タンゴ曲全般に亘り、
貴図書館と同じ様なタンゴを
聞くサイトを計画中です。
参考の為に見られるよう
お進めします。
会の名前は
Rueda de Tango
URL https://www.facebook.com/groups/rueda.de.tango/
です。
前のメールの補充データです。
tunes.fantango.jp
Introduction of Tango Music from Tokyo
http://tunes.fantango.jp/
既に貴図書館にアップされている曲と
重複してアップした物を載せておきます。
印はピアソラ自身演奏している曲です。**はピアソラは演奏してい名が既にリストアップされているものですので、はずして下さい。
Four for tango (1990) **
J' attends *
Le Grand tango (Dedicated to Mstislav Rostrovich) (1982) **
Milonga sin palabras (P/mezzo soprano y piano)(1979) **
Obertura Dramatica OP. 5 (P/gran orquesta) (1944) **
Patchouli (1974) *
Saint-Louis-En-L'Ile.*
これは追加の曲です。“S”の所に編入下さい。
Six Etudes Tanguistiques pour flute seule (violin)(1987)
I. Décidé http://youtu.be/vn837nDFV3M
II. Anxieux et rubato http://youtu.be/qEyHW2i9Cy4
III. Molto marcato e energico http://youtu.be/l55gDNa4-O8
IV. Lento Meditativo http://youtu.be/Ev9UQblJ9wU
V. (Avec anxiete) http://youtu.be/8PTzXVmE0v4
VI.Avec anxiete http://youtu.be/zGKZccfgSWU
この曲はEtudes Tanguistiques for flute(1987)と同じ頃に作曲され、曲風が非常に良く似ており、Youtubeでは混同されています。また10Tango1シリーズはEtudes Tanguistiques for fluteと同じ可能性もあります。
ではよろしく